司法書士試験に独学で合格して、底辺が人生一発逆転を目指すブログ

無謀にも、超難関の司法書士試験に独学合格を目指す資格マニアのブログです。

テキスト精読でいくか、問題演習しまくりでいくか?

テキスト精読で学習を進めていくか?問題演習を鬼のようにやっていく?

 

この二つで、それぞれ意見が割れてくると思います。

当然、どちらもバランスよくやった方がいいでしょうが、要はそのバランスがどのくらいのものか?

司法書士試験は割と過去問ベースで本試験の出題があるようなので、過去問などの問題演習が得点アップにつながると思います。

 

ただ、私的にはやはりいくらアウトプットを繰り返しても、ベースとなる知識がついていないとあんまり意味ない気がします。

 

確かに、アウトプット=インプットにもなります。

 

ただ、やはりベースとなるインプットがあれば効果も高いはずです。

 

しかし、アウトプットとなるとやる時間が限られてきます

 

というのも高い集中力で問題にぶつかる必要があるので、それがインプットよりもハードルが高くなります。

私もできるならば、夢中になって3時間くらいアウトプットしてみたいです。

 

個人的にはやはり、インプット3割、アウトプット7割くらいが理想かなと思います。

 

ただ、今は逆のインプット7割、アウトプット3割となっているのが現状です。

 

場合によってはテキスト精読はおろか、さらっと読みくらいしかできません。

 

それだけ、所帯持ちというのは、資格試験においては不利なわけです。

 

家族の協力あっての資格受験なのですが、協力が当たり前とは思えないので、我慢するしかありません。

なんとかスキマ時間みつけて頑張ります。

うん、やっぱり条文が大事だなと実感した

民法は条文が大事だなと実感しました。

ということで、鬼のように条文の素読やります。

シャドーウィングです。

 

条文の素読は結構時間がかかるうえに、喉が痛くなるというものもありますが、極端な話、条文さえ一語一句とまでいかないまでもしっかりと覚えていれば、試験で強くなるに決まってます。

 

司法書士試験は条文の細かい部分まで読み込むことが大事ということがわかりました。

 

行政書士試験でもそうでもなかったんですけど。

 

やはり、一字一句というのが大事です。

 

又はなのか及びなのか?

 

行政書士試験ではないがしろにしていたけど、この区別できるかできないかって非常に重要になってきます。

 

判例ももちろん大事だけど、それは演習こなしながら覚えていくことにします。

条文を重点的にやります。民法は

 

テキストやればいいんじゃないの?

って思われる方もいますが、大は小を兼ねるということで、そもそもの条文をしっかりとやります。

 

そして司法書士試験レベルになると、一字一句拾っていかなければいけないことを痛感させられます。

 

 

ポケット六法 平成31年版

ポケット六法 平成31年版

 

 

 

 

 

司法書士試験は本当に受かる気がしない!!?10年頑張ってもだめらしい

先日、司法書士試験関連の記事を見る機会がありましたが、10年間、頑張っても合格できないというような内容の記事でした。

 

まじかよ!!

 

って話です。ちなみに自分的には2年で合格できるというどこからともなく沸く根拠のない自身があります。

というか、10年間、がんばっても不合格続きならば、いい加減あきらめますよ。

普通は。。。

 

10年間ってどんだけすごい時間だと思っているんですか?

という話です。

 

おギャーと泣いて母の体を出た(全部露出説)、あかちゃんが、意思能力があるといわれている10歳になるんですよ。

 

とんでもない月日です。

 

そして、とんでもなく経済的な損出でもあるような気がします。

前年度受けたかどうかはわかりませんが、受けたとしても7万くらいにはなるんでしょうから、たまったもんではありません。

さらにテキストも年度ごとに更新するように購入していったらと考えると半端ないです。

そんな、超難関な試験に挑戦しようとしている私です。

特に、能力的も優れているわけでなないですし、地頭もいいわけでもありません。

もしかしたら、同じような道を歩むことになるかも・・・

一瞬、脳裏をよぎりました。

挑戦するにもリミットを設けないと

 

ということで、さらっと自分の10年後の姿を想像してしまった管理人ですが、挑戦するにもリミットを設けないとずるずる行ってしまうという危険性があります。

ということで、リミット設けます。

 

ズバリ、3年にします。

 

3度目に正直という言葉もありますし、3回くらいは大目に見てください。

ただ、気持ち的には一発合格します。

 

というか受かるんかい?

 

もし受からなかったら・・・

もし受からないような最悪とも必然!?ともいえるような事態になったら・・・・

 

行政書士に逃げます!!!

 

ちょっと相続とかも詳しい、行政書士になります。

 

逃げ道作るのもあれですが、せっかく取得した資格を生かさないとね!!

 

もともと、登録はするつもりだったんだし。

 

ただね、やっぱり司法書士にはなりたいです。

 

それが今の夢だし、目標です。

 

ただ夢だと思っていても、なんにもなりません。

寝れば、夢見るだけ、勉強すれば、夢が実現する!!

 

さぁ、勉強します。

 

 

毎日短時間だけど、勉強が習慣化してきた

司法書士試験、受験を決意してからというもの、毎日短時間ではありますが、勉強できています。

1時間でもいい、2時間でもいい

 

本当は良くないんですが(笑)

 

それでもほぼ毎日勉強できています。

 

これは行政書士試験ではみられなかった現象です。

 

行政書士試験は直前期、2週間前くらいが勉強時間のピークでした。

 

それでも働いているので、4時間くらいが限度でした。ただ、それ以前はというと、かなり学習をさぼっていました。

 

なにそれ?

 

楽して合格したっていう自慢と

 

思う方もいるかもしれませんが、事実です。

 

良く言われますが、そうそう努力している感じがしないそうです。FP3級を取ったときなんか、いつ勉強していたと家族に聞かれる始末です。

 

思わず、あんたらが寝ないと勉強できないんだよと言いたくなりました(笑)

 

 

司法書士試験はガチでそんなわけにはいきません。

 

かなり手強い試験です。

 

ただ、行書と違って、いい点は一般知識がないことと、過去問対策が有効だとということです。

対策がはっきりしていれば、それをやるまでです。

 

そこが良い点だと思います。

 

逆に行政書士試験より悪い点。それは難しいに尽きると思います。

あとは、合格基準点が明確でないということです

 

行書は6割という絶対的な基準点があるので、その点はいいです。

司法書士試験まどあとわずか

司法書士試験まであとわずかです。

といっても今年の受験を諦めた私には何ら心配もないことですが・・・

 

今年受けたつもりで追い込みかけてみるのもありかも

 

実際にこういう追い込み目的で強引に受験してみるのもありかもしれませんが、とりわけ司法書士試験には無理があるとおもいます。

宅建などその他の資格ならば有効的かもしれません。

 

司法書士試験は年単位で勉強する試験ですから。

 

そいうわけではゾッとする試験です。私みたいなネガティブ思考にはあまり向いていないのかもしれません。

司法書士試験の勉強、進捗状況報告~民法周辺はなんとか

司法書士試験の勉強、なんとか毎日少しずつですが続いています。

 

進捗状況はと言いますと・・・

 

民法中心に力を入れています。というのも、個人的に訴訟を起こそうかと思っていることがあるので、必要に駆られて勉強しているという感じです。

 

民訴中心に勉強しています。

 

民法、民訴、民執の理解がだいぶ深まってきました。

これにプラスして、供託と民保の方を進めていきたいと思います。

 

やはり一日の勉強時間が長く取れる方が司法書士試験は有利な気がします。どの試験でも言えることなのかも知れませんが

 

 

司法書士試験、このままじゃ受かるはずがない!!

司法書士試験の勉強ですが、今のところ、1時間2時間程度しか勉強していません。

 

このままで受かるはずがありません!!

 

それはわかっていますが、時間がない!!さすがに家族の時間を犠牲にしてまで今は勉強するわけにはいきません。

 

勉強時間を作るときに、一番につぶす時間は当然、自分の余暇です。

自分の余暇、例えば晩酌だったり、趣味であったり、そいう余暇をまず先につぶします。

過去、宅建行政書士試験受験の際も、断酒はしました。

 

今現在も違う理由からですが、禁酒しています。

 

次にお酒を解禁するのは7年後と決まっています。

 

飲む相手も決まっています。それまでは我慢我慢です。

 

ということで、余暇を削らないで、家族の時間を削るのは既婚者としてはご法度かなと思います。

家族の協力があるとはかなずしも限りませんし、家族の時間ほど大事なものはありません。

 

ということで、何とか自分の時間でやりくりしていこうというのが現状です。

 

結果、寝る前の2時間くらいしか勉強ができないというわけです。

ただ、直前期になったら、かなり勉強します。

 

そして申し訳ないですが、家族の時間も削ります。そうでもしないと司法書士試験という難関資格には合格できないと思います。

 

そして、自分には、どいうわけか6カ月、全力で勉強する時間があれば合格する自信があります。

 

と言っても、来年の話になります。

 

なぜならば今年の申込はすでに終了しているからです。

 

来年こそは必ず受験して合格したいと思います。